忍者ブログ
おいしいよ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





困難に負けず、努力を続けられる精神力





三日坊主こそ、最高の習慣だった





「グリット」「マインドフルネス」「フロー」――。
世界中の研究から導き出す!エビデンスに基づいた本当に正しい脳の活用法!





脳科学的に明かす! 才能、学歴、IQよりも「成功」を左右する能力





いま世界中で注目されている、成功のための能力。それが「グリット」です。
ペンシルヴァニア大教授のアンジェラ・ダックワースの研究で明らかになった
困難に負けず、努力を続けられる精神力」「やり抜く力」。
これこそが、「先天的才能」「知能指数」「学歴」よりも、はるかに成功に寄与していると研究結果が出ています。





本書は、脳科学の見地からあたらな能力・グリットを解説し、「続ける脳」がどのようにすれば身につくかを紹介します。、情報過多の現代、多くの人は「すぐ飽きる」「続かない…」などモチベーションと忍耐力に悩みを抱えています。また、マインドフルネスフローなど世界の最新心理・科学的な論文から導き出したまったくあたらしい手法を、「続ける」ための視点でわかりやすく解説します。





●目次
第1章 結局、続ける人だけが結果を出す
第2章 続ける脳のつくりかた──意志に頼らない脳活用法
第3章 脳がよろこぶ夢の見つけ方──多様性とセレンディピティ
第4章 「今・ここ」に集中する力──フローとは何か
第5章 立ち直る力──心が折れたらどうするか
第6章 子どもの継続力を伸ばす──グリット的育て方





「成功とは生まれつきの才能で決まり、努力で挽回できるものではない」。最近までそう信じ込まれてきました。しかし、今その常識がひっくり返されようとしています。「才能」や「IQ」よりも大切な要素は「困難があっても続ける力」であると、心理学的エビデンスをもとに提唱されたのです。これが世界的に話題を集める「グリット」です。では「続ける力」はどうしたら身につくのか。脳科学的なアプローチで独自に解説。





私たちは、「学校の試験でよい点をとって、偏差値を上げる」「よい会社に入って、出世コースを歩む」ことこそが成功であると思い込んできました。もしくは洗脳されてきました。才能があるかないか、偏差値が高いか低いかだけで成功者を決めてきたのです。 しかし「才能がない」、「お前には無理だ」といわれ、他者から「ここから先にはいけない」といわれても、没頭して、続けられれば結果が出せます。





マラソンの有森裕子さんは、「まったく才能がない」といわれて、高校の陸上部の監督から入部さえ認めてもらえなかった。また、松岡修造さんも、「才能がない」と何度もいわれながら、それでも続けていました。その後、「才能がある!」といわれていた人たちは次々と消えていき、「才能がない!」いわれた松岡さんだけが最後まで残った。





その人の成功を決めるのは、「才能」でも「知能指数」でもなく、「困難があっても、続ける力」「情熱をもって取り組む粘り強さ」である。





結局、続けた人が成功を手にする。





マンガ『ドラゴンボール』では、目標の達成までにはさまざまな困難があり、意外なことが助けになっています。「続ける」といっても、一つにこだわる必要はない。まずは根性論を捨てることが大事です。目標達成の手段、方法は1つではない。





結局、続ける人だけが結果を出す才能でもIQでもない才能を信じたのは自分だけグリットを測ろう何歳からでも鍛えられる「巨人の星」にみるアンチ根性論欲望を先延ばしできる? マシュマロ・テスト指示待ちでは「支配する私」は育たない「一つのことしかやらない」ではない無駄を歓迎せよ金メダルはめざさなくていい





続ける脳のつくりかた──意志に頼らない脳活用法「やる気」に頼ってはいけない完璧主義を捨てる「邪魔なもの」は脳の刺激になるイースター・エッグを仕込め!目標はいってはいけない内に秘めると力に変わるサプライズ法で前頭葉のはたらきを鍛える細かな報酬を大事にする





脳がよろこぶ夢の見つけ方──多様性とセレンディピティ夢は偶然の出会いからグリットと長期記憶迷ったら、原点に過去は変えられる決意がすべて解決するほのぼのした記憶が楽観性を生む本当の成功とは何か





他人の評価に依存しない評価を多様化する苦手に目を向ける人工知能への挑戦幸せの条件を捨てる





「今・ここ」に集中する力──フローとは何か課題に没頭する条件面倒な仕事を片づけるタイムプレッシャー課題に意義があるかは関係ない「モーツァルトの1分」を生きるマインドフルネスで感受性を磨く決めつけない人は幸福になれる判断をしない練習教養は何の役に立つか?





立ち直る力──心が折れたらどうするか挫折との付き合い方 ポイント1:人間関係は「弱いつながり」を大切に ポイント2:期待しない ポイント3:基準を知る ポイント4:エラー信号を見落とさない ポイント5:失敗はチャンス ポイント6:感情と論理を切り離す ポイント7:人生のユニバーサル・モーターをもつ





子どもの継続力を伸ばす──グリット的育て方子どものしつけは厳しく? 甘く?報酬は「物」ではなく「認める」子どもが夢中になるには成功体験を蓄えてグリット・サイクルをまわすダメ出しはどのようにするか自発的な子どもを育てるために本質を見抜く力「これが私だ!」を探す課題





大人の役割は何か?なぜ「本物」がよいのか「天才がつくった」という思考停止プロジェクト型学習の最大の効果「やりたい」を形にする最後の質問

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
フリーエリア
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
おいしいよ
性別:
非公開
カウンター
忍者ブログ [PR]