忍者ブログ
おいしいよ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この本(望みがかなう人は楽天思考 中経の文庫/佐藤富雄【著】 )はお気に入りの本でサウナのお供の一冊です。さすがに新品は売っていないみたいです。

・ああ楽しい! のために人生はある
・仕事は楽しいひととき
・人生を楽しく、夢とロマンにあふれたものにするためには、意識を変える、イメージを持つ、自己イメージを持つ
・積極思考はストレスだ
・楽天思考を持つ

今までの自分は分かっていても積極思考だった。勝つこと大好き、負けは大嫌い。常に成功しか頭にない、など。もう、積極思考は要らないので楽天思考でいこう。簡単には変えられないかもしれないが、要らなくなった物は捨てることが大事だ。物も思考も。
PR



苫米地の派生かな?

第1章 RASの秘密を知る
第2章 自分の望みをはっきりさせる
第3章 明確な目標を決める
第4章 期限を決めて計画を立てる
第5章 他人がどう思い、何をしようが、なんと言おうがやりぬく
第6章 自分の人生に責任を取る
第7章 目標を視覚化する
第8章 アファメーションの威力
第9章 新しい習慣を身につける
第10章 数のゲームを楽しむ
第11章 ストレスに打ち勝つ
第12章 恐怖と不安を克服する
第13章 絶対にあきらめない
第14章 どん底から再出発する
第15章 おさらい
この本を読んでSF小説を読みたくなった。また、SF小説を読むことを趣味に加えよう。
フェイスブックのマーク・ザッカ―バーグやテスラ・モーターズのイーロン・マスク、
アップルの故スティーブ・ジョブズなど先進的な起業家がSF小説から発想を得たとのこと。
勉強するくらいならVRやゲームをやれ、とのことで嬉しい一言だ。


AI時代の人生戦略 「STEAM」が最強の武器である (SB新書) [ 成毛 眞 ]





目次
序 章 「諦める」ことで、心を大掃除【「心の風通し」をよくする仏教の智恵】
第一章 人生に大切なのは本当に「諦める」こと【積極的に諦めることで見えてくる】
第二章 「こだわり」は不安、焦り、怒りの源【心の安らぎを得る「少欲知足」のすすめ】
第三章 「考えすぎ」が毎日を窮屈にさせている【「無明」が人間の苦しみを生む】
第四章 「比べない」幸せに早く気づいた者勝ち【諦め上手で劣等感をひきずらない】
第五章 やがてすべての悩みが小さく見えだす【明日のことより「今ここ」が大事】


銀河ヒッチハイク・ガイド
順列都市


星を継ぐもの
五次元世界のぼうけん
脳をだますことが重要なのは同意です。大いなる勘違いについてはかなり昔から苫米地が言っていることで、この本は勉強に特化した内容と言える。結局、エフィカシーを上げれば良いだけのことです。

内容;
勉強は能力や時間ではなく脳の問題である
◎明確なイメージが導いた難関突破の実例
◎トップアスリートも脳の使い方で結果が変わる
◎勉強ができない人ほど眠らせている能力が多い
◎脳をだまして「記憶力」「考える力」「集中力」を高める
◎覚えたその日に復習して「記憶を定着」させる
◎脳をだまして「続ける力」をつける

一流になる勉強法 脳の使い方を変える「脳だま勉強法」 [ 西田 一見 ]





序 章 勉強ができないのは、脳の使い方が下手なだけ
第1章 脳を理解する――大逆転合格が夢ではなくなる方法
第2章 脳をその気にさせる――勉強が楽しくてたまらなくなる方法
第3章 脳を目覚めさせる――眠っている能力を大活用する方法
第4章 脳を心地よくする――不安だらけを自信満々に変える方法
第5章 脳に力をつける――集中力・記憶力・持続力が上がる方法
第6章 脳を働きやすくする――頭が冴えわたる習慣を身につける方法
第7章 脳をあきらめさせない――大きな壁や逆境をぶち破る方法
フリーエリア
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
おいしいよ
性別:
非公開
カウンター
忍者ブログ [PR]