忍者ブログ
おいしいよ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

51VRYdYEsgL.jpg


大いなる勘違い、というのは苫米地のかなり昔の本にあった言葉。それと何が違うのだろう。僕は勘違いをかなり活用してきたと思う。今度、本屋で見かけたらパラパラとめくってみようと思います。しかし、錯覚資産なる言葉をよく考えたなあと感心します。

あれ? この本は人に勘違いをさせることについて書かれた本か。



PR
勝間式 食事ハック

目次
はじめに
【理論編】
第1章 加工食品に侵略されている私たちの食卓
第2章 目指すべき食生活はプラントベース・ホールフード
第3章 食事ハックは人生の生産性を上げる
【実践編】
第4章 何はともあれ、最新の調理器具の使い方をマスターしよう
第5章 玄米と全粒粉をおいしく食べよう
第6章 加熱の基本と味付けの法則
第7章 手軽で、おいしくて、おかわりし放題の、毎日の定番メニューの作り方
第8章 すぐに実践したい食事ハック集
おわりに

勝間式 食事ハック

新品価格
¥1,296から
(2018/8/15 00:01時点)




勝間さんお勧めの家電。ヘルシオ(HEALSIO) ホットクック 水なし自動調理鍋

シャープ ヘルシオ(HEALSIO) ホットクック 水なし自動調理鍋 2.4L 大容量タイプ レッド KN-HT24B-R





勝間式は、揚げない、焼かない、を基本としている。
興味のある人なら内容は想像できると思います。私もその一人ですが、試験に不安があったので精神安定のために購入しました。すぐに実行できる内容で、特に、未来先取りフォルダ実験を丁寧にやりました。そしたら、なんと試験に合格してました。なので、僕にとってパワースポット的な存在になりました。欠点は購入者特典としてコミュニティー参加があるのですが、それがFaceBookなんです。FaceBook嫌いなので参加したくない。もっと別の方法にして欲しかった。

追記;
2018年12月29日
いろんなサポートが購入後にありましたので、かなりお得な感じです。忘れそうになるとサポート的なメールが届くので継続できてます。この本にあった空のフォルダーを作っておきましたが、現在80%の項目が目標を達成してます。達成したフォルダはどうすれば良いのかが現在の疑問です。とりあえずは記念に保存してます。

毎週月曜日8時7分(バナナ)に配信されます。最近は未来日記の書き方についての配信がされてます。@2019年2月14日


CONTENTS

●PART1 引き寄せの正体
引き寄せ〟とは何か?
顕在意識と潜在意識(無意識)
【コラム】 空気を読む
〝引き寄せ〟の科学「選択(チョイス)に注意!」
【コラム】 潜在意識は主語が誰か分からない
〝引き寄せ〟の科学「知らず知らず、プライミング効果」
【コラム】 どちらが効果的? 「顕在的動機づけvs潜在的動機づけ」
〝引き寄せ〟の科学「ビジュアライゼーション」
【コラム】 夢を可視化する「宝地図[レジスタードトレードマーク]」&「ドリームマップ[レジスタードトレードマーク]
「笑い」は〝引き寄せ〟の最強ツール
【コラム】「 ワクワク」だけでは叶わない?

●PART2 引き寄せおもしろ実験集
実験1) まずは簡単に引き寄せられる、「バナナ」から引き寄せてみよう!【バナナの引き寄せ実験】
【実験コラム】 バナナから始まる、夢、実現!
実験2) 思考癖を「なかったこと」にする言葉 【ラストキーワード大逆転実験】
【実験コラム】 今すぐやめたいNG口癖集
実験3)「なんとなく見えている」で叶える 【ホントは丸見え!実験】
【実験コラム】 夢を今、生きる
実験4)気分を変えて幸福を引き寄せる 【ルンルンルン?実験】
【実験コラム】 日頃やらないことをやってみることの効果
実験5)空のフォルダに、夢を呼び込む! 【未来先取りフォルダ実験】
【実験コラム】 「未来先取り」で変わる収納の習慣
実験6)「眠りの時間」で自己暗示 【あなたが寝てる間に…実験】
【実験コラム】 「自動操縦モード」への切り替え~なぜ、習慣づけが大切なのか~
実験7)「お金は出ていく」思考を書き換える 【小銭さまありがとう実験】
【実験コラム】 お金がないと無理?

●引き寄せ実験Q&A



前祝いの法則は、僕としては一押しです。どうすればポジティブになれるかが具体的に書いてあります。行き詰っているようなら、この本に記載されているワークをやってみれば前進のきっかけにはなると思います。僕は、もう頑張れない、と投げやりになってた時にマンダラチャートに書き込んでいたら不思議と心が落ち着いてきて、その後、何とか気力が出てきました。身動きが取れなくなっているならお勧めです。





■「お花見」は未来を先に祝ってしまう日本の「引き寄せ」の法則だった!
未来の姿を先に喜び、祝ってしまうことで
現実を引き寄せることを「予祝(よしゅく)」と言います。
平凡社の『世界大百科事典』には、次のように説明されています。

「豊作や多産を祈って、一年間の農作業や秋の豊作を模擬実演する呪術行事。
農耕儀礼の一つとして〈予祝行事〉が行われることが多い。
あらかじめ期待する結果を模擬的に表現すると、
そのとおりの結果が得られるという俗信にもとづいて行われる。
小正月に集中的に行われ,農耕開始の儀礼ともなっている。
一種の占いを伴うこともある。
庭田植(にわたうえ)、繭玉(まゆだま)、粟穂稗穂(あわほひえぼ)、
鳥追、成木(なりき)責めなど地方色豊かなものが多い」

つまり、お花見とは秋の豊作を先に祝って、
みなで祝杯をあげる、「予祝」という引き寄せの儀式だったのです。

■日本人は、この予祝の効果を忘れてしまっています。
しかし、これに気づいた人は、奇跡と呼べるような引き寄せをしているのです。

・31年間、甲子園出場を果たせなかった監督が「予祝ビデオ」で、
 甲子園出場を先に祝ってしまったら、本当に甲子園出場を果たした。
・あるK-1選手が、格闘王者に勝利した喜びを予祝して、
 ケガにより別の選手の対戦カードを引き寄せ、1RでKO勝利をしてしまった。


そのほか、予祝をしてその通りに現実を引き寄せた事例がたくさんあるのです。
なぜ、予祝で夢を引き寄せるのか?
この本では、その秘密を解き明かしていきます。

■願いを叶える最大のコツは〇〇ことである。
予祝とは、22世紀に合った
「未来をつくる、あたらしい夢の叶え方」です。
なぜ、前祝いをするだけで夢が叶ってしまうのか?

それは「未来」を変えるには、
「いまの心の状態」を変えること、それが予祝の本質だからです。

もしいまの心の状態が、ワクワクせず、喜びに浸ることができていなければ、
未来にワクワクすることや喜べることはやってきません。
つまり、「心」×「行動」=「あなたの未来」なのです。

■この本では、予祝というかたちで「いまの心の状態」をオンにし、
それを行動に結びつける方法を解説していきます。
たとえば、困ったときにも前祝し、
問題解決の場面でも予祝をするだけで乗り越えることもできるようになります。
さらに、常に心が喜んだ状態にする習慣を作り上げる方法にも触れていきます。

また、各章ごとに、予祝のワークもふんだんに取り入れていて、
先に未来の姿を喜びながら取り組むことができるようになっています。

・最高の未来を予祝する【未来日記】
・今年1年を予祝してしまう【1年予祝】
・ピンチをチャンスに変える【予祝マンダラシート】
・いま直面する問題を予祝する【未来レター】
・予祝を習慣にしてしまう【3行予祝日記】

夢を引き寄せる人、奇跡が起きる人が実際に行っているものばかりです。

そう、予祝とは、日本人がやっていた
カンタンで、不思議な法則=「文化」なのです。




目次

1 これが“自分の頭で考える力”をつける第一歩
  本を読む人、読まない人、そこに圧倒的な差が生まれる
  (頭がいい人は、どう本を読み、どう活かしているのか? メリット1 読んだ本の数だけ、高いところから世界が見える ほか)

2 こんな「教養のある人」こそが強い
  仕事、人間関係、幸福…あらゆることは、読書に左右される
  (「優等生」ではなく、「オタク」を目指す地頭のよさは、こうしてつくられる ほか)

3 「自分を成長させてくれる本」の見つけ方
  「上質な文章」に触れることが、何よりも脳を鍛える
  (文学界の教養王「夏目漱石」まずはこれを読め―ジャンル別「チャンピオン」 ほか)

4 知識を吸収し、人生に活かす技法
  膨大なデータを血肉にする「7つの絶対ポイント」
  (絶対ポイント(脳には「雑食」がよい「複数」を「同時進行」で ほか))

5 「一生使える財産」としての厳選10冊
  「知の宝庫」から、本当に必要なものを盗め!
  (複雑な時代に立ち向かう―その“姿勢”「国家」と「自分」を理解する―自由を考える一冊『選択の自由』 ほか)
フリーエリア
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
おいしいよ
性別:
非公開
カウンター
忍者ブログ [PR]