おいしいよ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ヨガに行ってから一週間。不思議なことにこの一週間で寝汗が出なくなった。たった1回のヨガで改善されたということになる。確かに以前よりも冷えが無くなった。体温が上昇して血流の流れが良くなったみたいです。以前は36度無かったが、今は常時36度以上になった。余分な熱と汗が手足から排出されている気がする。特に足裏から排出されている気がします。寝汗と体温の相関関係はあるものの、陰が関係は不明ですが、先ずは結果オーライです。
関連;
http://oishii4oishii4.blog.so-net.ne.jp/2018-04-08
http://oishii4oishii4.blog.so-net.ne.jp/2018-04-07-1ヨガ教室、薬膳カレー
関連;
http://oishii4oishii4.blog.so-net.ne.jp/2018-04-08
http://oishii4oishii4.blog.so-net.ne.jp/2018-04-07-1ヨガ教室、薬膳カレー
PR
腎臓を元気にするオルニチン
ヨガと寝汗の関係はよく分からないが、結果として寝汗は出なかった。
体温が上昇している。手足も温かい。というのと関係があるのも。手足から汗が出て行ったとか。
仮説、血流をアップさせると寝汗が無くなる。
体温が上昇している。手足も温かい。というのと関係があるのも。手足から汗が出て行ったとか。
仮説、血流をアップさせると寝汗が無くなる。

ヨガに行ってきた。そこで舌診もしてもらったところ、気虚(ききょ)と言われた。気(元気や気力といった生命エネルギーのこと)が不足しているとのことだった。気を回復させるためには、呼吸と食事にあるらしい。食生活を見直そうと思った。例えば、昼食を食べるようにしてみるとか。
座学では、気を滞らせるのはNGについてだった(と思う)。気圧の影響で強風となる。気滞、押して痛い所は気が滞っている。背中は表、お腹は裏。太陽の当たる方向が表。うちのネコさんのお腹は真っ白。
ヨガ自体は、今回は体幹を鍛えるヨガだったらしく体が痛い。最初のウォーミングアップ、足指揉みだけでも効果がありそうです。気分転換に継続してみよう。
そうそう、お昼は併設のレストランで薬膳カレーを食べました。ごはん、お替り無料、サラダバーで食べ放題なのでお腹いっぱい。
最初に足のやつ、頭を床につけて腕をあげたり、腕立てのキツイやつ、犬のおしっこポーズ、ロープを使うやつ、とかとか盛沢山。
足のはこれに近かった。
ひじを合わせて、手を合わせて、、ってやつが一番きつかった。
見たことのあったこれもやった。

今の生活態度では体が持たない。何か策を立てないと、、、少なくとも以下は実践する。って、今と変わらないか。
・白砂糖は摂らない
・小麦は食べない(パン、粉もの、パスタ)。食べるなら全粒粉のパン、パスタにする
・白いご飯はなるべく食べない。食べるなら玄米ベース。
もっと、考えないと。
・もっとカロリーを摂る。ナッツとかか? オイル、バターとかかな? 95%のチョコレートとか。
・もっとタンパク質を摂る。しかし、獲りすぎは腎臓に負担がかかる、、、。
・もっと睡眠を増やす。これは無理だ。しかし、本当は6時間くらいは寝たいなあ。
んーー、こんなことよりももっといろいろ食べて体重を増やすことの方が大事なのか? 良く分からない。
追記;
ということでヨガにチャレンジしました。http://oishii4oishii4.blog.so-net.ne.jp/2018-04-07-1
玄米を多く食べることにしました。http://oishii4oishii4.blog.so-net.ne.jp/2018-04-13
・白砂糖は摂らない
・小麦は食べない(パン、粉もの、パスタ)。食べるなら全粒粉のパン、パスタにする
・白いご飯はなるべく食べない。食べるなら玄米ベース。
もっと、考えないと。
・もっとカロリーを摂る。ナッツとかか? オイル、バターとかかな? 95%のチョコレートとか。
・もっとタンパク質を摂る。しかし、獲りすぎは腎臓に負担がかかる、、、。
・もっと睡眠を増やす。これは無理だ。しかし、本当は6時間くらいは寝たいなあ。
んーー、こんなことよりももっといろいろ食べて体重を増やすことの方が大事なのか? 良く分からない。
追記;
ということでヨガにチャレンジしました。http://oishii4oishii4.blog.so-net.ne.jp/2018-04-07-1
玄米を多く食べることにしました。http://oishii4oishii4.blog.so-net.ne.jp/2018-04-13